選ばれる7つの理由リラクスのリフォーム
- ホーム>
- 選ばれる7つの理由

受賞実績設計・デザインコンテスト等、全国レベルで様々な受賞歴があります。

全国から注目のフルリノベーション毎年家づくりのプロが150人以上視察に訪れます。
リラクスが選ばれる7の理由
理由 1
飛騨地区唯一の
リフォーム展示場
しかも…複数棟同時展開!
理由 2
飛騨エリア最大級の
大型ショールーム
理由 3
1919年創業
創業100年の実績
理由 4
全国レベルで
様々な賞を受賞
理由 5
安心・安全の
リフォーム業者の証
理由 6
全国からプロが集まる
住宅業界のお手本
理由 7
アフター専門部署の
常備で安心!
1が選ばれる7の理由
飛騨地区唯一のリフォーム展示場
しかも…複数棟同時展開!
「リラクス」では、実際に売却されている中古物件からフルリノベーションを施しています。実際にフルリノベーションを行った物件をご自身の目で見て、体感して頂けるところは中々ありません。リフォームした後の暮らしを想像しながら、ご覧ください!
2が選ばれる7の理由
飛騨エリア最大級の
体感型ショールーム
体験型ショールームで理想の家を形にします。
家具やインテリアなどの商品を単に展示するのではなく“空間を展示する”というコンセプトで、住空間として素敵にコーディネートしています。
NOZOMI GROUPのデザインをリアルスケールで「見る」「体感する」ことができます。
お客様にとっての「新築以上の感動」を実現するための場所でありたいと考えています
今すぐ来場予約をする
3が選ばれる7の理由
1919年創業100年の実績
信頼と安心の証、100年企業
古川製材(株)は、創業以来約100年間、地域に根付いて新築・リフォームを1,600棟以上手掛けてきました。
その豊富な実績と経験こそが信頼と安全・安心の証となり、今なお多くのお客様から支持され続けています。
4代目社長 倉坪茂親
3代目社長 倉坪茂登雄
昭和16年当時(第一製材所にて)
昭和19年当時(第一工場にて)
会社概要はこちら
4が選ばれる7の理由
設計・デザインコンテスト等
全国レベルで様々な受賞歴
■ 受賞歴
▪2011年 (株)LIXIL主催 第21回THリフォーム大賞全国準優勝「準TH大賞」受賞
▪2012年 (株)LIXIL主催「LIXILメンバーズコンテスト「敢闘賞」受賞
▪2012年 (株)NAC主催「ベストハウス」「デザイン部門 金賞」受賞
▪2013年 (株)LIXIL主催「LIXILメンバーズコンテスト」「地域優秀賞」受賞
▪2013年 (株)NAC主催 全国最優秀賞「お客様満足度 最優秀賞」受賞
▪2013年 (株)NAC主催 「ベストハウス」「二世帯住宅部門 金賞」受賞
▪2014年 (株)LIXIL主催「LIXILメンバーズコンテスト」「地域優秀賞」受賞
▪2015年 (株)LIXIL主催「LIXILメンバーズコンテスト」「ディティール賞」受賞
▪2015年 (株)船総合研究所主催「グレートカンパニーサミット」「MVP」受賞
▪2015年 (株)ホームリサーチ主催「第四回工務店グランプリ「第4位」
▪2016年 (株)船総合研究所主催「フォトコンテスト」「全国優勝」受賞
▪2016年 (株)LIXIL主催「LIXILメンバーズコンテスト2016」「敢闘賞」受賞
古川事務所
5が選ばれる7の理由
安心・安全のリフォーム業者の証
優良な住宅リフォーム事業者団体を国が登録
弊社は、国土交通省が認める、優良リフォーム企業として登録されています。
又、同じく国土交通省の住宅リフォーム事業者団体登録制度の登録団体となっています。
住宅リフォーム事業団体に加入するためには、会社の規模、有資格者あり、会社の経営状態が良い…など指定された条件をクリアしなければ加入できません。
どんな会社でも加入できる団体ではないんです!
当社は国土交通大臣登録団体の会員です。
6が選ばれる7の理由
全国から注目される
フルリノベーション
リフォームのプロも視察に訪れ絶賛する
ハイレベルなリノベーション
全国受賞をしている古川製材(株) の高いデザイン性や快適性と品質管理体制は、全国の住宅業界のプロも注目しています。
その技術ノウハウを学び入れようと北は北海道、南は沖縄と、毎月多数の住宅会社さんが、この飛騨の地まで視察に訪れています。その数、なんと年間150人以上!
家づくりのプロがマネしたいリノベーションは、当然お客様にも大好評!
7が選ばれる7の理由
アフター専門部署の常備で安心!
「ひだもりサービス」によるアフター対応
一般的には、リフォーム工事が終わってからは忙しさを理由にメンテナンスができない会社も少なくありません。
古川製材(株)では、アフターサービス&ちょっとしたお困りごと専門の「ひだもりサービス」事業部を設立しています。
※水廻り交換は2年(3ヶ月,1年,2年の計3回)になります。